AWS Summit Tokyo 2023

2023年4月20日、21日

日本最大のAWSを学ぶイベント「AWS Summit Tokyo」において、テラデータは、AWSが提供するクラウドプラットフォームにおけるデータ・アナリティクス・プラットフォームのモダナイゼーションを実現する先進的なソリューションとその導入、活用方法についてセッションおよびブースにてご紹介します。

ぜひ、テラデータのセッションおよびブースにお立ち寄りください。

 

【セッション】
日時:
4月21日(金)16: 20~17: 00 
会場:E会場
セッションID: AP-30
タイトル: AI / ML を本番運用するための最新クラウドデータプラットフォームの要件とアーキテクチャ
講演:日本テラデータ株式会社 クラウド・テクニカル・リード 笹間 則克 
概要: 既存の DWH やデータレイクをアマゾン ウェブ サービス(AWS)上にリフト&シフトするだけでは、AWS や各種ベンダーが提供する AI / ML などの最新の高度なアナリティクスサービスを最大限活用することはできません。必要となる技術要素、アーキテクチャ、データを整理し、ガバナンスについて再考した新たなデータプラットフォームを構築する必要があります。本セッションでは、アナリティクス向けクラウドデータプラットフォームで高い評価を受けるテラデータが最新事例や最新のアプローチ方法を交えながら、最新のクラウドデータプラットフォームの要件とアーキテクチャをご紹介します。このプラットフォームを実現することで、データエコシステムを最新化し、AI / ML を本番環境で大規模に高いコスト効率で運用することが可能となります。クラウドテクノロジーの恩恵を最大限に受けつつ、全社でデータドリブンなビジネスを推進できるようになります。 


【ブース】
ブースではテラデータの製品担当、業界および技術のエキスパートとのミーティングや、テラデータの最新のクラウド・アナリティクスサービスのライブデモをご紹介します。

Teradata VantageCloud Lake概要紹介およびデモ
Teradata VantageCloud Lakeアドホック、探索的、部門別のワークロードを迅速にスピンアップすることで、組織全体のイノベーションを促進できます。また、より高速なデータアクセスとスマートなスケーリングにより、AI/MLプログラムを迅速に本番環境に移行することができます。  

ClearScape Analytics概要紹介およびデモ
ClearScape Analyticsは、最もパワフルでオープン、そしてコネクテッドな高度アナリティクス機能を提供します。競争力を高め差別化を図るために必要な最新のテクノロジーに、これまで以上に多くの人々が容易にアクセスし活用するための、柔軟性と自律性を実現します。 150ものIn-Database機能をフル活用することにより、より効率的なコラボレーション、合理的なモデルの展開と管理を行うことができます。

Amazon SageMakerとVantageCloudとの連携についての概要紹介およびデモ
AWSが提供するフルマネージドインフラストラクチャ、ツール、ワークフローを使用して、あらゆるユースケース向けのデータの準備、機械学習 (ML) モデルの構築、トレーニング、デプロイを行うフルマネージドサービスAmazon SageMakerとTeradata VantageCloudのシームレスな統合により、AI/MLをより大規模に最大限活用することが可能となります。