Possible. Japan

2022年10月4日(火)~7日(金) |  バーチャル

クラウド、データ、アナリティクスのリーダーのためのグローバルイベントシリーズ

今すぐ確認する

Possibleのセッションビデオをご視聴されたい場合には、フォームに必要事項をご入力ください。

また、下記プログラムにご興味がございましたら、合わせてお知らせください。

  • データ・アナリティクス戦略を再考するための、エグゼクティブブリーフィングセンターでのディスカッション
  • デジタルトランスフォーメーションを強化するためのデータ・アナリティクスに関するモダナイゼーション・アセスメントの実施
  • 次世代クラウドネイティブ技術によるイノベーションを推進するためのTeradata VantageCloud Lakeパイロット実施に関するプランニング

これから何を実現しますか?






テラデータはソリューションやセミナーに関する最新情報をメールにてご案内する場合があります。 なお、お送りするメールにあるリンクからいつでも配信停止できます。 以上をご理解・ご同意いただける場合には「はい」を選択ください。

テラデータはお客様の個人情報を、Teradata Global Privacy Policyに従って適切に管理します。

See what’s Possible in your business. You’ll be surprised.

Possible brings together business and technical industry leaders to discuss the latest trends and strategies in cloud, data, and analytics. Through this event series, Possible executives around the globe provide insights and proven approaches to unlock new value, reach goals faster, and become more resilient in today’s dynamic business environment.

Rethink

Rethink

your data and analytics approach to make your operations more resilient to change.

Empower

Empower

your business by linking your data and analytics strategy to business outcomes.

Accelerate

Accelerate

by quickly transforming business models and customer experience to drive innovation.

イベントアジェンダ

DAY1(10/4)ジェネラルセッション

ジェネラルセッション - RETHINK

変化に強いビジネスを実現するデータとアナリティクスの活用方法について再考(RETHINK)するための各種セッションをジェネラルセッションとしてご提供します。

14:00-14:05 ご挨拶 - Welcome to Possible

日本テラデータ株式会社 代表取締役社長 髙橋 倫二
テラデータ・コーポレーション CMO ジャクリーン・ウッズ

本イベントのホストがご挨拶させていただくとともに、グローバルで実施するイベントシリーズ、Possibleがお客様にお届けする価値についてご紹介いたします。

14:05-14:25 マクロ経済動向とビジネスへの影響について

マッキンゼー・アンド・カンパニー 日本代表、シニアパートナー 岩谷 直幸 氏

様々な地政学リスク、環境変化が発生する今日、世界情勢、そして世界経済は刻一刻と変化しています。これらの変化は日本の経済状況にどんな影響を与えるのでしょうか?また、日本企業は何をすべきなのでしょうか?本セッションでは著名なエコノミストをお招きし、解説いただきます。

14:30-15:00 データの分析で得られる情報/洞察をユーザーに提供することがビジネス価値を引き出す

ガートナー ジャパン株式会社 シニア ディレクター, アナリスト 一志 達也 氏

データ・ドリブンを志す日本企業から、どこから始めれば良いのかわからない、何を用意すれば良いのかわからない、といった問い合わせがガートナーに多数寄せられ続けている。AIや機械学習のような最新の技術、クラウドのような近代的な環境、そして何より重要なのは組織に属する一人一人の行動変容である。本セッションでは、データの利活用によってビジネス価値を得るために、IT部門やDX推進部門がどうあるべきかを解説する。

15:05-15:25 クラウド・アナリティクスとデータの未来:大規模なイノベーション

テラデータ・コーポレーション 社長兼CEO スティーブ・マクミラン

お客様のビジネス成果獲得をデータとアナリティクスを駆使して実現し続けているテラデータ・コーポレーションの社長兼CEOのスティーブ・マクミランがクラウド、データ、アナリティクス未来像についてご案内します。

15:25-15:45 完全なクラウド・アナリティクス・データプラットフォームによるブレイクスルー・ディスラプション

テラデータ・コーポレーション CPO ヒラリー・アシュトン

データは収集し、蓄積するだけでは価値を生みません。データを活用することで初めてビジネスに価値を生み出します。本セッションではこのビジネス価値を生み出すデータ活用の事例についてテラデータ・コーポレーション チーフ・プロダクト・オフィサー(CPO)のヒラリー・アシュトンがご紹介します。また、テラデータの最新ソリューションについてもご案内いたします。

15:45-16:05 CSDX: クレディセゾンのデジタル、データへの取り組み

株式会社クレディセゾン グループ  取締役(兼)専務執行役員 CTO(兼)CIO  小野 和俊 氏

クレディセゾンでは2019年よりデジタルチームをゼロから組成し、その後デジタルとデータの取り組みを急拡大。2024年までに現在200名程度のデジタル人材を1000人規模まで拡大する予定です。エンタープライズとスタートアップのカルチャーの融合、システムサイドとビジネスサイドのコミュニケーション上の工夫など、クレディセゾンのデジタルとデータの取り組みや人と組織についてお話しします。

16:05-16:25 自社そしてお客様のビジネスを支えるヤフーのデータ活用

ヤフー株式会社 執行役員 CDO(Chief Data Officer) 谷口 博基氏

検索だけでなくオークション、ショッピングなど様々なデジタルサービスを提供するヤフーは、そこから生まれる膨大なデータをより良いサービスを提供するために活用し、データの価値を日々お客様に還元しています。本セッションでは、ヤフーが持つビッグデータをどのように分析、活用しているのかご紹介します。さらに、ヤフーが日本の企業の皆様のデータ活用をご支援している取り組みについてもご案内します。

16:25-16:30 クロージング:データとアナリティクスで何が可能(Possible)となるのか

日本テラデータ株式会社 代表取締役社長 髙橋 倫二

ホストが再度登壇し、本日のプログラムを振り返り、クロージングをさせていただきます。

 

DAY2(10/5)CX向上のためのデータ活用トラック

CX向上のためのデータ活用トラック - EMPOWER&ACCELERATE

ビジネス成果を獲得するデータとアナリティクスの戦略を立案しビジネスを強化(EMPOWER)し、イノベーションを推進するビジネスモデルとカスタマーエクスペリエンスの変革で加速(ACCELERATE)するための各種セッションをご提供します。

14:00-14:30 映像/POS/接客音声データの分析による無人店舗におけるデータトラッキングの試み

東日本電信電話株式会社 新谷 麻衣 氏

NTT東日本では、ICTを活用した地方創生を掲げ、OMO (Online Merges with Offline)の営みとして、地方の生産者と都市の消費者を結ぶ新たな無人店舗をオープンした。当該店舗においては、POSデータに加え、カメラの映像や接客音声を組み合わせたデータトラッキングを試みた。本講演では、POSと映像データの組み合わせによるファネル分析、およびPOSと音声データの組み合わせによるアソシエーション分析に関する取組みを報告する。

14:30-15:00 顧客体験(CX)向上の実現に不可欠な、データ活用の勘所

日本テラデータ株式会社 小野 尚人

デジタル社会が進むほど、お客さまがブランドやサービスに接する際の「顧客体験」の向上がビジネス成功の鍵となってきています。ところが、様々な取り組みを進めていても、最適な顧客体験を提供できている事業者は多くありません。このセッションでは、お客さまの理解がなぜ難しいか、お客さまのデータをどのように活用し、どのように顧客体験を向上させるか、そのポイントをご紹介いたします。

15:00-15:30 収益に繋がるDX推進成功の秘訣とは ~DX推進を成功させる人材の育成方法~

株式会社STANDARD 営業本部 営業本部長 吉原 弘峰 氏

ポストコロナ時代において、企業はDX推進を求められる一方、DX推進成功には「現場のDXリテラシー不足」や「自社に合ったDXテーマが選定できない」など、必ず直面する多くの壁があります。本講演では、具体的な事例を交えながら、DX人材育成が事業の収益化につながるまでのアプローチについて考察いたします。

DAY3(10/6)製造業におけるIoTデータ活用トラック

製造業におけるIoTデータ活用トラック - EMPOWER&ACCELERATE

ビジネス成果を獲得するデータとアナリティクスの戦略を立案しビジネスを強化(EMPOWER)し、イノベーションを推進するビジネスモデルとカスタマーエクスペリエンスの変革で加速(ACCELERATE)するための各種セッションをご提供します。

14:00-14:40 現場主導の取り組みが企業を変える―ダイハツの事例に学ぶ、製造業×AI・データ活用の次の一手

ダイハツ工業株式会社 太古 無限 氏

ダイハツのエンジン開発部門では2017年にAI活用を開始し、さまざまな成果を上げています。非公式のワーキングチーム3人で始めたAI活用の取り組みが、今では全社規模まで広がり"現場駆動型"のAI活用が浸透しました。この取り組みの立役者である太古氏に、製造業における現場主導のAI活用と成功のための「勝ちパターン」を紹介いただきます。

14:40-15:00 製造業界・自動車業界における データ活用の事例からみる最新トレンド

日本テラデータ株式会社 矢野 寛祥

日本国内外問わず、製造業界・自動車業界においてデータ活用をビジネスに活かして新たなる付加価値、効率化が大きなトピックとして注目を浴びております、各企業の実際の実例を用いてデータ活用のトレンドを紹介する。

15:00-15:30 IoT と AI/機械学習を活用し製造業DXを加速するAWSのソリューションと活用事例

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 吉田 成利 氏

昨今の製造業界では、製品や装置から発生するデータをリアルタイムに収集・活用することで、遠隔監視や予兆保全、自動運転など新しい価値を提供するビジネスモデルへのシフトが起こっています。本セッションでは、実際にAWSクラウドを活用してDXを実現されたお客様の事例を交えながら、製造業界におけるクラウド利用のトレンドや、AWSが提供するAI・IoT関連サービスの具体的な活用方法についてご紹介します。

DAY4(10/7)データ分析環境の整備とクラウド化トラック

データ分析環境の整備とクラウド化トラック - EMPOWER&ACCELERATE

ビジネス成果を獲得するデータとアナリティクスの戦略を立案しビジネスを強化(EMPOWER)し、イノベーションを推進するビジネスモデルとカスタマーエクスペリエンスの変革で加速(ACCELERATE)するための各種セッションをご提供します。

14:00-14:30 “Transparent access layer in Magic Box” – 透過的アクセスレイヤーによる自由なデータ配置への挑戦

楽天グループ株式会社 鈴木 敬志郎 氏

楽天トラベル&レジャーサービスにおける高度分析環境のコンセプトである”MagicBox”の実現を目指す上で、データの多様化・サイロ化に対するパイプライン設計やデータ配置の戦略は非常に重要な要素です。データを一箇所に集める発想はすでに限界にある中で、「透過的」つまりデータの所在を意識せずとも横断分析可能な技術である“Trino”に注目し、分散する様々なシステムとの連携を目指しています。今回は我々のTrino VS. Teradata QueryGridの検証結果をご紹介します。

14:30-15:00 今、クラウド上で実現できる最高のデータ分析環境とは?

日本テラデータ株式会社 澤井 哲也

クラウド上で構築されるデータ分析環境基盤はどのような特長を持っているべきなのか?オンプレミスでは実現することが困難だったクラウドであることを生かしたシステムの構成を考えながら、オンプレミスに存在する制限によって持ちえたクラウドにも有用な特長を備えた新しいデータ分析基盤を紹介いたします。

15:00-15:30 【NTTデータxテラデータ対談】Teradata Vantageで実現するモダン・クラウド・データプラットフォーム

株式会社 NTTデータ 丹羽 利治 氏
日本テラデータ株式会社 森山 界人

テラデータが提供するコネクテッド・マルチクラウド・データ分析プラットフォーム「Teradata Vantage」はアナリティクス向けクラウドデータベースとして最も高い評価を受けている製品です。本セッションではなぜ、Teradata Vantageの評価が高いのか、どんな特徴があるのかNTTデータとテラデータのデータとアナリティクスの専門家が議論し、理解を深めていきます。

Presented in global partnership with

AWS

スピーカー

データ、アナリティクス、そしてクラウド業界をリードする皆様、テラデータのエキスパートが多彩なセッションを展開します。

テラデータのリーダーシップチーム

Possibleでは、エコノミスト、アナリスト、ソートリーダー、お客様とともに、米国テラデータのリーダーシップチームからも講演させていただきます。